永代祠堂(えいたいしどう) perpetual memorial service
OVERVIEW 概要
未来まで続く、末長い安心を
他宗派では「永代供養」という言葉が使われますが、浄土真宗では「永代経」「祠堂をあげる」といった言葉が使われます。永代祠堂(永代経)とは、亡き人を永代的に自分に代わってお寺で供養してもらうお経をあげてもらうのではなく、亡き人をご縁にお寺へ浄財あるいは仏具や衣などを寄進し、亡き人の法要を永代的に勤めていき(このことを「祠堂をあげる」「永代経をあげる」と言います)、自分自身も阿弥陀仏の教えに出遇っていく場に足を運んでいくことです。喪主が願主となって忌明法要の前後または、一周忌、三回忌などに納めることになっています。永代祠堂をあげていただくと、亡き人の法名が法名軸に記載され、三月(春季)と九月(秋季)の永代祠堂法要にはご案内を差し上げます。
- PRICE 料金
- 詳しい料金についてはお問い合わせください。